お手続きの流れ
公社住宅の手続きにはそれぞれに申請の要件等があり、また申請の際には申請書及び添付していただく書類等がありますので、事前に「沖縄県住宅供給公社」にご確認ください。
申請手続き一覧
同居承認、同居者異動の場合(出生・転出・死亡など)
同居承認、同居者異動届等の申請が必要です。
※必要な書類や印鑑などがありますので公社住宅係に一度お電話してから手続きに来て下さい。
名義を変更したい場合
名義変更届等の申請が必要です。
※必要な書類や印鑑などがありますので公社住宅係に一度お電話してから手続きに来て下さい。
 鍵預け先登録制度について
沖縄県住宅供給公社では、緊急時の迅速な安否確認等を行えるように、公社住宅に入居する方から自室の鍵預け先情報をご提出いただき、登録する制度を設けております。
登録者については、親族やご友人・介護職員など登録していただきます。
対象者:公社住宅の入居者(年齢・世帯構成は問いません)
登録方法:「鍵預け先登録票」に必要事項をご記入いただき、公社住宅係(那覇本社)へご提出ください。提出方法は窓口、郵送どちらでも可能です。
	- 注意事項:①沖縄県住宅供給公社が住宅の鍵をお預かりする制度ではありません。
-      ②鍵を預けることを推奨する制度ではありません。
合鍵預け先登録届(利用の申し込み)
停止届出書(長期入院や利用を辞退するなどに提出)模様替えが必要な場合
申請方法
名義人による申請
下記の書類を、窓口または郵送で提出してください。
	- 公社賃貸住宅模様替(増築)承認申請書(沖縄県住宅供給公社賃貸住宅管理規程第24条関連)
名義人以外による申請
下記の書類を、窓口で提出してください。
	- 公社賃貸住宅模様替(増築)承認申請書(沖縄県住宅供給公社賃貸住宅管理規程第24条関連)
- 委任状(公社賃貸)
	- 必要に応じて図面及び写真の提出があります。
- 必要に応じて介護保険被保険者証(身体障害者手帳)の写し、又は診断書の提出があります。
申請例
	
		
			| 届出内容 | 例 | 
		
			| インターネット 光配線等
 ケーブルテレビ等
 | 
				マンションタイプの露出配線なしホームタイプファミリータイプマンションタイプの一部露出配線有り | 
		
			| 壁付け 床固定手すり
 |  | 
		
			| その他器具 設備の設置
 | 
				緊急通報装置※電話回線を使用した緊急通報システム
ウォシュレット※電源や水道の分岐工事が必要な場合
 | 
	
申請書入手方法
	
		
			| 郵送 | 郵送(返信封筒)で要望書等書類を取寄せ。 ※郵送する際、返信封筒に宛名、住所記入、切手貼り付けお忘れなく同封してください。
 | 
		
			| 窓口 | 窓口で模様替え届出書類の受け取り | 
		
			| ダウンロード | 公社ホームページからのダウンロード | 
	
駐車場を使用(変更)した場合
駐車場使用申請書の申請が必要です。
必要書類
	- 駐車場使用申請書
- 車検証のコピー
- 使用者の免許書のコピー
   ・駐車場使用申請書
	- 申請から契約まで1週間程度掛かります。
 (状況に応じて遅くなる場合があります。)
- 世帯あたり1台が原則としています。1台の自動車保管場所使用承諾証明書(車庫証明)は発行できます。
- 自動車保管場所使用承諾証明書(車庫証明)の発行には手数料が掛かります。ご了承ください。
- 2台目駐車場の貸し出しに関して駐車場に空きがある場合には、2台目の駐車場として借りる事はできますが、自動車保管場所使用承諾証明書(車庫証明)に関しては1世帯あたり1台しか発行できません。
駐車場を使用しなくなった場合
駐車場契約解除届の提出が必要です。
必要書類
   ・駐車場契約解除届
   ・駐車場契約解除届(記入例)